やはり野に置け・・・ 2020年05月15日 やはり野に置け蓮華草・・・レンゲソウではなく、キンランです!時々散策する里山です。根を掘って持ち帰る輩もいるとか・・・ここは、お地蔵様が見守ってくれている野原・・・花の命は短くて・・・1週間ぐらいは咲いているかな~めったに見かけないのですが、ギンランも・・・ラッキーです!見回しても、この1本だけです!
さかなchan 実に素敵な処ですね!近くにこんな花が咲くんですね!私も2週間ほど前近くの山?丘?のような処で偶然エビネ蘭を3株見つけ、そっとしていたのですが、4・5日ぶりにカメラを持って見に行けば根こそぎ無くなっていました。困ったものですね~
茜雲 キンランとギンランが咲いていたら「良い里山」である証拠ですって。近所にこんな素敵なところがあるって、羨ましいですね。若いころ職場の人で山野草に興味を持っておられた方があり、ついていったことがあります。当時は山野草を抜き取ることがあまり罪悪感がありませんでした。今はいけませんね。
mugen 茜雲 さんこの場所は、今年始めて知りました。コロナの所為で、あちこち歩き回るようになったおかげです。先日行ってみたら、花はすっかり終わっていました。また、来年、キンラン・ギンランに会えるのが楽しみです。少しは増えているかもしれませんね。
この記事へのコメント
さかなchan
近くにこんな花が咲くんですね!私も2週間ほど前
近くの山?丘?のような処で
偶然エビネ蘭を3株見つけ、そっとしていた
のですが、4・5日ぶりにカメラを持って
見に行けば根こそぎ無くなっていました。
困ったものですね~
茜雲
近所にこんな素敵なところがあるって、羨ましいですね。
若いころ職場の人で山野草に興味を持っておられた方があり、ついていったことがあります。当時は山野草を抜き取ることがあまり罪悪感がありませんでした。今はいけませんね。
mugen
土の質や環境が変わると、山野草は育たないと言いますよね。
それでも、採っていく人がいるのは悲しいですよね。枯らしてしまわないように願うばかりです・・・
mugen
この場所は、今年始めて知りました。
コロナの所為で、あちこち歩き回るようになったおかげです。
先日行ってみたら、花はすっかり終わっていました。
また、来年、キンラン・ギンランに会えるのが楽しみです。少しは増えているかもしれませんね。