三月初め、旅行から帰ると庭は春色で溢れていました。
福寿草・・・出かける時、硬かった蕾は黄金色の花をいっぱい咲かせて待っていてくれました。
白梅は散り始め・・・
八重紅梅は、優しい色を重ねて・・・
一重の紅梅も、負けじと咲き始めています。
水仙・・・12~3cmぐらいの小さな水仙で、とても可愛いです!
ラッパ水仙・・・1輪だけ咲き、後は蕾
乙女椿・・・この名前を付けた人の感性に何時も感心しています。
蕗の薹・・・今年は20個以上見つけることが出来ました・・・もちろん蕗味噌を作りましたよ!
甘夏・・・光を集めて実るこの実の輝きも春にふさわしい色ですね。
この記事へのコメント
春一番に咲く花は何故か黄色いはなが多い気がします。
これは羨ましいですね~
自宅の庭で果物などが収穫できるのに憧れています!
こちら仙台はこの彼岸が過ぎれば春の足取りも少し早まりそうです。
福寿草って、毎年増えていくのですね。
今年は30輪以上の花を咲かせてて、庭全体をキラキラさせてくれました。
確かに、春を知らせてくれる蝋梅や福寿草、黄梅等、綺麗な黄色で、心をウキウキさせてくれますね。
昔、裏磐梯に山菜採りに行った時、蕗の根っこを貰ってきて庭の片隅に植えたのが根を張ったのですよ。毎年蕗の薹が頭を出すのを楽しみに待っています。
採りたてを天ぷらにしたり、蕗味噌を作ったり、お味噌汁に散らしたりしています。
お久しぶりです。
関東にさくらの開花宣言が出た途端に、又、寒くなり桜も震えていることでしょう・・・ 仙台に近づいている春の足音も、ちょっと一休みしているかもしれませんね。
suikoushiyaさんのブログにコメントを書き込んだのですが、何故か反応しません。